iPhone5予約開始日の9/14に、イギリスのアップルオンラインストアで勢いで予約。
予約開始時は9/21発送でしたが、オンラインストアに国際電話でモデル番号を確認しているうちに、10/2発送になってしまいました。
でも結果的に、9/21(日本は9/22)に発送されて、9/27に無事に受け取る事ができました。
もちろん、日本には直接送付してくれませんので、iPad3をUSから買った時と同じ転送業者を使って、UK経由で購入しました。
購入したのは、Model A1429(北米以外のGSMモデルです。SoftBankで買ってもこのモデルです、SIMロックされていますが。)のWhite&Silver、32GBです。
64GBだと込み込み10万円超えそうでしたので32GBで我慢です。
iPhone5 32GB本体 77,246円 599ポンド
DHL転送料 8,078円 62.64ポンド
合計 85,324円です。(1ポンド128.959円で計算)
auで買うと72,000円。SoftBankだと61680円。日本で買った方が安いです。だいたいイギリス税金高すぎです。20%も取られます。
この差は、月々の運用費で埋めていくしかありません。
今回最大のネックはSIM。nanoSIMがない!
届いたiPhone5は、手持ちのSIMを自分で図面見ながらハサミでカットして、アクティベートしました。
iPadの時とはアクティベートが必要になるこの手順が違います。
さて、SIMどうしましょう。しばらくはWiFi運用です。高いiPod Touch状態アホです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。