2012年5月25日金曜日

過去のメールをGmailにアップロードする

最近はもっぱらメールはGmailなのですが、Gmailに本格的に移行したのは、2010年5月ということで、以前のメールはUSBに入れたThunderbirdで保存していました。

過去のメールをGmailにアップロードする方法をググってみましたが、昔はGoogleが用意したUploderなるものがあったらしいのですが今はないということで、メールクライアントでGmailにIMAP接続してメールクライアント上でアップロード(コピー)するという方法をとりました。

・ブラウザでGmailにログイン。設定でIMAPを有効にする。

・ThunderbirdでGmailのアカウントを追加する。(Gmailはサーバー名等入力する必要なく、IDとパスワード入力で簡単にアカウント追加することが出来ました。)

・Thunderbird上のローカル「受信トレイ」や「送信済み」や自分で作ったフォルダ等を、同じくThunderbird上で見えているGmailフォルダにコピー。違うフォルダ名にしたい場合は、フォルダを作成します。もしくは、Gmailでラベルを追加します。

・Gmail上では「ラベル」として見えているものが、Thunderbird上では「フォルダ」として見えるので、ちょっと概念がこんがらがります。

・「受信トレイ」はフォルダコピーができなかったのですが、その他のフォルダはフォルダコピーできました。受信トレイはGmail上でラベル作って、そこに「受信トレイ」内の全メッセージを選択してコピーしました。

・かかった時間は2時間くらいかな?3000件くらいのメールをアップロードしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。